播州織ってなあに?

当サイト&smile工房の商品は、地元が誇る「播州織」の生地を使っています。

播州織は、兵庫県西脇市を中心とした北播磨で生産されている織物で、糸から染めて様々な模様に織り上げる「先染織物」です。
縦糸とよこ糸の配色や組み合わせを変えることによって、複雑な柄や色合いを表現しています。

後染織物では再現できないきめ細やかな上質な生地、自然な風合い・豊かな色彩、そして肌触りと光沢が自慢です。

播州織の起源

寛政4年(1792年)に比延庄村の宮大工飛田安兵衛が京都・西陣からの織物の技術を導入して始められました。
その後、西脇を中心に北播磨地域で生産され、当初は「播州縞」と呼ばれていましたが、明治時代後期に「播州織」と称されるようになりました。
西脇市など北播磨地域は自然豊かであり、加古川・杉原川・野間川の水が染色に適した軟水であったこともあり織物業が発展しました。

現在播州織は、先染織物の全国シェアの多くを占めています。
その上質な生地は、国内のみならず海外からも高い評価を受け、有名ブランドの製品にも採用されています。

播州織ができるまで

企画デザイン



染色
原糸からチーズとビームに巻き直します。
均一に染液が循環する為に適度な硬さで巻き取り、安定した色を出していきます。
多種多様な色は20万色を超えます。



サイジング
染色後の縦糸を糊付けしながら製織ビームに巻き直します。
素材や環境によって糊剤の濃度や配合を変えます。




製織




加工
生地に風合いを実現します。
例えば形態安定加工、起毛加工、シワ加工など。
抗菌防臭・消臭・温感・冷感・UVカット・吸水速乾など、多数の機能性を付与できます。



検反、梱包、出荷

一つの織物ができるまで、様々な工程をそのプロが気候を見極め、経験から適した技術で創り上げていきます。
播州織はこの地方ならではの水を活かし、たくさんの職人が想いを込めて作っています。
是非一度この織物を手に取ってみてください。